鳩ヶ谷キッカーズは辻小学校をホームグランドにしています。
少年サッカーコートの基準を満たし、大会が開催可能なグランドとなっております。
またナイター照明も備えており、春から秋までは高学年を対象にナイター練習も行っております。
公園やビルの屋上等のミニコートでの練習とは違い広々とした恵まれた環境でサッカーができます。
父兄のみなさんが心配する練習当番もありません。
学年 | 男子 | 女子 |
6年生 | 8 | 3 |
5年生 | 9 | 2 |
4年生 | 11 | |
3年生 | 4 | |
2年生 | 7 | |
1年生 | 8 | 2 |
Jr.(年長) | 2 | 1 |
Jr.(年中) | 1 | |
合計 | 50 | 8 |
見学・体験お申込みの方は↑をクリックしてください。
メールに名前・年齢・学校名(幼稚園・保育園)・体験希望日を入力の上、送信願います。
見学・体験は随時受け付けております。
6月の体験会は
6月21日(土)13時から
6月22日(日)12時から
6月28日(土) 8時から(体験あり)
6月29日(日)15時から
知ってました?
キッカーズはインスタやFacebookをいち早く取り入れていたんです。
更新頻度はハンパないですよ。
練習や試合、子供たちの様子が手に取るように判ります。
ツッコミのコメントもお待ちしております。
6月15日(日)
昨日からの雨がやまない・・・
6年の4種は延期。人工芝で行われる1年生前期大会は小雨の中、開催となりました。
1試合目から飛ばす!雨で滑りやすい中、ガンガン ドリブルで相手を交わしシュート!
1試合目は5:1
2試合目は10:0
3試合目は4:1
4試合目が3:1と負け無しでブロック優勝しました。
6月14日(土)
今日は合宿説明会。
4~6年の父兄が集まってくれました。
梅雨明けが心配なんですよね。
ここ数年、3日間晴れるという事がありません。
今年こそピーカンの3日間でありますように・・・
6月14日(土)
梅雨に入ってからは雨雲レーダーと睨めっこ。
今日は2年生の練習試合。といっても学校公開などもあり参加人数が少なかったので1年やJr.も参加。
蒸し暑いなか9試合行いました。
とにかく元気!よく走る!無駄に走る!!
でもね、もっと練習しないと勝てないよ。
休まず練習に出てこよう!!
6月8日(日)
5年生は引き続き、本部長杯の第二決勝パートへ。
蒸し暑さから動きが悪くなるかと心配していたが、なんとか3試合、勝つ事が出来優勝しました。
初得点の子もいて、嬉しさを爆発してました。
これからもしっかり練習して結果を残せるようにしましょう。
6月1日(日)
3年生は芝樋ノ爪カップに参加。
ハーフコートの6人制だけど人数が足りないので2年生も応援です。
予選の2試合はエンジンがかからず2敗で3位パートの決勝へ。3位パート決勝では全員で守って、全員で攻めて。結果、2勝1分で優勝しました。
頑張った!!2年生も大活躍でした。
5月25日(日)
前夜の雨の影響で6年生の4種は延期。
5年生の本部長杯の予選は決行となりました。
朝からバタバタでした笑
1試合目、動きが硬い。ちょっと主審のジャッジにやられた感がある。もっとオフサイドを勉強してもらいたい。
2試合目、随所に良いプレイが観れるようになった。でも、ボールに対する執着心が弱すぎる。そこは改善点。決勝は下位パート。
5月18日(日)
今日は全学年が練習となりました。体験も3名参加しています。練習前、キッカーズのOBたちが所属する鳩ケ谷FCの試合がありました。OBや父兄、多くの方々が応援に駆けつけてくれましたが結果は2-5で負けてしまいました。来週も試合があります。頑張って!!
5月17日(土)
雨で練習は中止でしたが予定していた浦和レッズ観戦ツアーは決行です。
第16節、FC東京を埼スタに迎える形。
前半、PKで先制されるも追いつき、1対1で後半へ。FC東京に追加点を許すもレッズも2点追加し逆転勝利。いやぁ~キッカーズが応援に行くと負けません!
子供たちも楽しめたかな?
父兄も交え、総勢40名での応援ツアーでした。
5月11日(日)
6年生は4種リーグの第3節。
ここまで3連敗だっただけにそろそろ勝ち点が欲しいところ。1試合目、同じ3連敗のチームとの対戦。なんとなねじ込んだりして6対0。
2試合目、なかなか点が決まらないかったけど1点を先制し、それを死守。今日は2連勝となりました。
帯同した5年生も大活躍でした。
2年生は連盟の公式戦。失点は暑さのせい?でも他のチームも同じように暑いんですよ。しっかり練習して勝てるようにしましょう。
今日も1年生が1名、入団を決めてくれました。
5月10日(土)
雨がなかなか止みません。
でも13時からの練習までにはなんかと止んでくれました。今日は体験の子が5名も来てくれました。
今日は試合が無かったので全学年が辻小に集まり賑やかでした。前回、兄弟で体験に来た子も入団を決めてくれました。
午前中は5年生 本部長杯の抽選会がありました。
川口のスポ少は18チームありますが、本部長杯にエントリーしたのは12チーム。さあ5年生、頑張りましょう。
5月5日(月)
今日は5年生が飯塚SCさんのお誘いで練習試合。
結果としては3勝1敗2分。
でも内容だね。もっと走れるはず。パスを出した後が大切なんだよ。守備も攻撃は数的優位を作れるようにしないとね。
女子はリリーズとしての大会。
こちらは優勝しました。キッカーズからはミウ・ナナミ・ミコ・ユアの4名が参加しています。
優秀選手はナナミでした。
5月4日(日)
6年生は昨日に引き続き「志木カップ」の決勝パート。ギャラリーも多く、気合が入るのかと思ったら・・・「勝ちたい」という気持ちがまったく無い。結果、自分自身のミスから失点に繋がってしまう。
今日は2勝2敗、もったいない負け方をした。
2年生は練習試合。人数が足りないから1年生も一緒でした。なんと10試合もこなしています。
みんな、ヘロヘロかな?
5月3日(土)
6年生は毎年好例の志木カップ。
今日は16チームによる予選となりました。
4チームずつに分けられ試合。結果、3敗となり明日は4位ブロックでの決勝です。
とにかくパスが繋がらない。パスをしたらそれっきり。攻撃の時、いかに前線で数的優位を作れるか?
それができていない。それにはオフザボールと運動量が必要ですよ。
明日の決勝、頑張ってください。
4月29日(火)
6年生は青木中央招待大会。
なかなかエンジンかからず・・・優秀選手はナナミでした。
4年生、5年生はお隣の青木北さんと練習試合。
こちらは前半、ミニサッカー。後半はフルコートでの練習試合となりました。
Jr.~2年生はエルフシュリットさんの招待大会。綺麗な芝の上でのサッカーは気持ち良かったかな?
遅くまでご苦労様でした。
つくしリーグ総会
2024年度、キッカーズはつくしリーグの事務局でした。今日はその総会。何事もなく終える事ができました。チーム事情により試合数をこなせなかった事もあり反省。2025年度は2チーム増えました。
さあ、今年も頑張りましょう。
4月28日(月)
今日は川口市駅前のフレンディアでスポ少代議員会があり
その席でキッカーズは「優秀団賞」をいただきました。
サッカーだけでなく、たたら祭りやドッジボール大会、駅伝などに積極的に参加した事への表彰となりました。
2025年度も子供たちと楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
4月27日(日)
6年生は4種リーグの第2節。
天気も良く、ギャラリーも多い。
でも本人たちに「勝とう!」という意志が見れない。
試合中もすべて受け身。ミスも多く、失点に繋がってしまう。負のスパイラルです。さあ巻き返せるか?
4月26日(土)
Jr.∼3年生は河原町でアイシンクさんと練習試合。
久しぶりの試合とあって気合十分!!
試合に出たい出たいアピールが激しいのがこの年代の特徴。でもコートの中に入ると静かなんだよね。
しっかり練習してサッカー上手くなろう!
アイシンクさん、ありがとうございました。
今日は5年生が体験に来てくれました。入団してくれるといいな。
この週末は総会が2つ。
一つ目は川口市少年サッカー連盟の総会。
所属する子供の数が減少しています。
運営も大変そうです。
二つ目はSリーグの総会及び表彰。
キッカーズはS2リーグで3位という結果でした。石塚コーチが会長である都築龍太さんから盾をいただきました。
残すは29日(祝)のつくしリーグのみ。
4月20日(日)
4年生は連盟公式戦の第一回交流大会。。
3ブロックに分かれての試合。4年生からはフルコート。4試合を走り切るだけの体力も必要です。
なぜ勝てなったのか?原因追及しましょう。
4月13日(日)
いよいよ6年生は4種リーグ開幕です。
雨予報だったので日程を変更し、今日は1試合のみ。
試合が始まる前から雨が降ってきてしまいました。
雨の試合って慣れてないよね。これも経験のうちです。もっとベールへの執着心を持とう。相手に触れさせないというくらいの気持ちで挑んでほしい。
4年生は練習試合。来週、公式戦なので調整できたかな?
雨で途中、中止になってしまいました。
4月12日(土)
4年生はスポ少U10総合開会式に参加。
例年、上尾だったのですが今年は鴻巣の会場でした。
開会式後、マサキとヤマトがリフティング大会に挑戦しました。
5年生はNIIZOさんとの練習試合。
言葉の通り、良い練習になりましたか?毎回、課題を持って挑むようにしてください。
そして6年のミウとガクは北足立南部と川口トレセンの練習会に参加しました。
4月8日(火)
今期、初のナイター練習。
これから平日は火曜日と水曜日がナイター練習となります。たくさん練習して上手くなろう!
OBも来てくれるぞ。
4月6日(日)3年生 第1回 教育交流大会
天気予報が雨でしたが、なんとか持った。
3年生、今期初となる教育交流大会が行われました。
試合が2ブロックに分かれて行われ、1勝2敗1引き分けという結果でした。この学年はみんなドリブラーなんですよね。鍛えれば面白くなるかも。
4月5日(土)
2025年度、初となる活動。
6年生は青木中央さんからのお誘いで練習試合。
来週から4種が始まる為、最終調整です。
今年は5年生も4名ほど帯同予定。
今日はゴールも決めていました。さあ来週からが本番だ!
集合写真は桜と一緒。よく撮れています!
4月2日(水)
子供たちは春休み。
少しでもサッカーに関わって欲しいという願いから企画した「浦和レッズ観戦ツアー」
子供・大人で計31名が参加。Jリーグは何度か観に行った事があるという子や初めてという子もいました。
浦和サポの応援に驚いたんじゃないかな。
寒かったけど、試合内容は熱かった。
勝ってよかった。久しぶりに「We are Diamonds」を聴いた。感動した!!